軽貨物ドライバー

【宅配は稼げないから、やめとけ?】経験者が語るその理由と、真実を解説

delivery-service
悩んでる人
宅配業って稼げないって聞くけど、実際どうなのでしょうか?

通販の需要も増えて儲かりそうなのに、評判が良くない。本当の事を詳しく知りたい

 

こんなお悩みを解決します。

 

 

本記事の内容

  • 宅配業は稼げないから、やめとけと言われる真意はなに?
  • 宅配業は稼げないから、やめとけと言われる理由。8年間働いて判明
  • 宅配業で稼げない人の顕著な特徴3つ
  • まとめ

 

本記事の信頼性

この記事を書いている僕は軽貨物歴8年です。21歳のときに始めて、今では独立し、月1,000万以上を売上げるようになり法人化しました。

 

今回は、「宅配業は稼げないから、やめとけ」という主張の真意と、そう疑われる理由について解説と検証していきます。

 

この記事は、「宅配業を始めてみたいけど、本当に稼げるかどうか不安だから迷っている」という人のお役に立てるための記事です。

 

記事の後半では、宅配業で稼げない人の特徴3つを解説しつつ、稼ぐための手順や手法についても経験を元に、分かりやすく簡単に解説していきます。

 

そして、以下記事で紹介する「宅配業」は「軽貨物運送事業」の個人宛貨物を取り扱う業種を指します。わかりやすいよう、「宅配業」と記述いたします。

 

いこゴロウ
さて、本文に移りましょう。

 

目次

「宅配業は稼げないから、やめとけ」でやめてしまう人は向いてない

delivery-service

 

「宅配業は稼げないから、やめとけ」と聞いて、「そうなんだ、じゃあやめとこ」となる人は、宅配業で稼ぐのに向いていないと言えるかもしれません。

 

少しきつい言葉の表現で、すみません。

 

しかし、なぜそう言えるかというと、

 

  1. なぜ稼げないのか?という疑問を深堀して考えていない
  2. なぜ「やめとけ」と言われるのか、その理由を知らない
  3. そもそもその主張者は「それ」にチャレンジしたことのある人なのかリサーチしていない

 

名前も顔も知らない人の言葉だけで「やめとこ」と思うのは自分の考えを放棄しているに等しく、おいしい話や儲かる話など「悪い面」を無視して「良い面」しか見ていないからですね。

 

本記事では、「宅配業は稼げないから、やめとけ」の真意を良い面悪い面と両方紹介しながら紐解いて、これから宅配業を始めて稼げるようになるかを解説していきます。

 

宅配業は稼げないから、やめとけと言われる真意はなに?

question-people

 

結論から言うと「宅配業で初月70万~80万の売上を出すことはハードルが高すぎるからやめといたほうがいい」です。

 

逆を言えば「宅配業で月20万~30万稼ぐことを目標とするなら、余裕でチャンスはある」と言えるでしょう。

なぜ意見が割れてしまうのか?

 

稼げてる人とそうでない人、それぞれの主張と言い分を詳しく見ていきましょう。

 

宅配業で稼げていない人の主張と理由

 

宅配業で稼げていない人が、主張しているケースです。

 

僕は8年間の中で実際に現場でやめていく人たちを何十人も見ましたが、多くの方が口をそろえて言うのは「半年間宅配業をやってみたが、不在が多くて配達できずに残ってしまう形が多く結局車買わされただけで稼げなかった」という主張を多く目にしました。

 

確かに稼げなくてやめていく人は多いですが、同時に初月から30万を超え 2,3カ月で40万以上稼ぐ方の人数のほうが遥かに生き残っているのが事実です。

 

つまり、宅配業で稼げていない人が「宅配業はやめとけ」と主張することは、実は少数派であり、あまり現実味がない意見ということがわかります。

 

配達個数が多いハイプレイヤーが稼げない=月50万以上レベル

 

次は、月に50万円〜100万円ほど稼いでいる、宅配業ハイプレイヤーの主張です。

 

ハイプレイヤー達の「昔より過剰気味なサービスが多くなって、1件当たりの時間がどうしても伸びてしまうから稼げなくなった」という主張ですが、稼いでいる金額を見ると「今月は月50万円まで収入が落ちた」みたいな話だったりします。

 

つまりハイプレイヤーからすると、宅配業で稼げない=月50万以上というレベルですね。

 

宅配業は稼げなくなったというのは、嘘ではないですし確かに昔よりずっと単価も落ちて稼げなくなっています。しかし月50万以上貰って「稼げなくなった」というのは初心者の感覚からするとズレているかもしれませんね。

 

【主張の真意】宅配業はまだまだ稼ぐチャンスがある

 

ということで、実は宅配業にはまだまだ稼げるチャンスがたくさんあります

 

もともと宅配業界はECサイトの需要拡大と共に急成長をしてきました。しかし一番加速させたであろうきっかけが、コロナパンデミックですね。

 

コロナによる生活様式の変化は成長を加速させ、宅配業にとって大きな追い風となりました。

 

実際こちらはオフィスや大型倉庫、商業施設など事業用総合不動産サービスを行っているCBRE株式会社が2018年~コロナ禍を含む2020年までの宅配業界大手3社(ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便)の2020年の宅配便取扱個数の合計リサーチです。

CBRE-Co.ltd-marketdeta

https://www.cbre-propertysearch.jp/article/japan_investor_intentions_survey_2021_3/

上記をみると、日本の宅配業(EC市場)は2008年より平均11%を超える急成長をしてきましたが、コロナの影響による巣ごもり需要の急増によって、より一層の拍車がかかっているとみえます。

 

2020年に至ってはどの月においても昨年より上回っており過去最高を記録しています!

 

つまり、これから先無くなっていくだろう職種からは程遠く、これから先の未来では必ず必要な業種であり業界であることはまず間違いありません。

 

「宅配業は稼げないからやめとけ」と主張する人は、本当に稼げなかった人と、月50万円以上を稼ぐハイプレイヤー、もしくは昔の単価を知っている古参の方たちがメインでした。

 

以上を総括しますと、「月20~30万もしくはそれ以上を稼ぐことも可能ですし、今後の需要拡大する業態をみてもまだまだチャンスはある」という結論です。

 

「宅配業は稼げないから、やめとけ」と言われる理由。8年間働いてみて判明

これは私が実際に軽貨物事業で働くために登録した写真です。佐川急便富士営業所で撮影しました

スズキエヴリィワゴン黒ナンバー登録車

 

次に、「宅配業は稼げないからやめとけ」といわれる理由について、8年間働いた実録を元に、もう少し深掘りしてみましょう。

 

実際に働いた経験があるからこそ、「やめとけ」と言われる具体的理由がみえてきます。

 

具体的理由がわかれば宅配業で稼ぐためにどうすればいいのか、わかってきますよね。

 

「宅配業は稼げないから、やめとけ」と言われる理由

①:車買わされるから、やめとけ

②:キツイわりに対価が見合わないから、やめとけ

③:休日も少なくて拘束も長く、簡単に休めないから、やめとけ

 

①:車を買わされるから、やめとけ

 

宅配業に参入する際、持ち込みの車両を用意せず大手運送業者から荷物を請負っている協力会社に車両を借りる、もしくは分割購入させられる事が理由ですね。

 

実際参入しようとする方の8割が車両を用意せずに来る方が大半でした。

 

 参入時に必要な配送車両の用意方法3つ

  1. 自分で配送車両を用意する:デメリット⇒初期費用がかさむ
  2. 協力会社に借りる:デメリット⇒車両原価も点検状態も不明瞭
  3. 大手車両メーカーからリースする⇒ローン審査が厳しく、長期のため金利が高い

 

上記の他にも「知り合いから借りる」などいろいろな方法はありますが、主な方法は上記3点となります。

 

僕のおススメは「自分で配送車両を用意する」です。なぜならば、借りたり、リースをすると長期でみると大きく損してしまう。そして借りた車は傷つけてしまった時のリスクが大きいからです。

 

借りた車を傷つけてしまった場合、修理代は一括で支払う形になるので稼いでも稼いでも修理費でお金が飛んでいきます。

 

せっかく稼げる形に持っていけれても修理費で圧迫されたらいやですよね?

 

安い車両であれば20万から地域の車屋でも置いているのでなるべくご自身で用意することをお勧めします

 

 「協力会社に借りる」は極力避けよう!

 

稼げないと言って辞めていく人の大半が協力会社からのレンタルもしくはローン購入でした。

その理由を深堀りすると、

  • 買った車が1カ月もしないうちに故障したうえ、その修理代を請求された
  • 月5万36カ月賃借契約したあとに地域の車屋で同年式、走行距離ほぼ同じ車両が、40万で売っていた
  • 稼げないと思って辞めようとしたが車の契約が残っているので辞められないと告げられた

上記のように、配送車両を参入者に賃借もしくは分割販売することで金銭的拘束力与え、業務から離脱させないようにする協力会社が数多くありました。

 

中には、車両賃借や売買で利益をだそうとせず拘束もしない協力会社もありますが、7割ぐらいの協力会社は上記のようなシステムをとっています

 

つまり、優良ではない協力会社経由で車両を用意すると「ボロい車を高額で買わされ、辞めようにも辞めれなくなる可能性が高い」ということです。

 

逆を言えば、優良な協力会社で借りるか自分で車両を用意すればコストも安く手取り売上を伸ばせるという事ですね。

 

悪質な業者の特徴が知りたい!というかたは、以下の記事をチェックしてみてください。

 

軽貨物の仕事で騙された!悪質な求人でブラックな会社を見抜く方法

悩んでる人脱サラして定年気にせず働ける軽貨物の仕事に興味があるんだけど、求人の内容と違って悪質だって聞きました。騙されないためにはどうしたらいいでしょうか? こんなお悩みを解決します。   ...

続きを見る

 

②:キツイわりに対価が見合わないから、やめとけ

 

これも辞めていった多くの方が口にしていた理由です。つまり、時間と戦いながら走り回って駆けずり回っているのに売上げがこれだけ?ってことかと思います。

 

宅配業に興味がない人でも「キツイ」というイメージは浸透していることでしょう。

 

 

実際に宅配業で稼いだ時の明細です。

2014年12月 実際の売上明細

 

結論から言いますね?正直、めちゃめちゃ楽で稼げました!!

 

上記の金額から、燃料費、車両維持費、税金を引いても手取りで40万弱はあります。

 

 独自のやり方を模索せずに、ハイプレイヤーの真似をしよう

 

これは多くの方が陥りやすい大きな落とし穴なんです。筆者も始めたての頃は経験もないのに「あーしよう、こうしよう」と効率の悪いことをあたかも努力しているような感じで仕事をしていました。そして筆者も落とし穴に落ちました。。。

当然経験もないので小さい事案でつまづき、時間が圧迫され結果個数が伸びないうえ、車をぶつけて売上も伸びない。。。ツライ!という日々が続きました。

正直、この負の連鎖が精神的に肉体的に「キツイ」と言われる所以です。

 

 

そして参入して2週間、意識を大幅に変えました。それが以下の3つです。

自己流は辞めて、売上が高い人の完コピを目指す

⇒ハイプレイヤーの大小関わらず事案で躓かないような業務進行をコピー

わからないことはメモして、恥ずかしがらずその場で聞く

⇒聞いてるようで聞き流していたことを、逐一質問して解決

一つの動作で一つの仕事をしない

⇒一つの動作で2つ3つ仕事をこなすことで業務効率がグッと上がる

 

 

つまり「一生懸命頑張ってるのに稼げない」ではなく「頑張らず稼ぐためには自分の何が無駄で、何が足りないんだろう」というマインドチェンジを行いました。

 

「キツイ」を「キツくない」になるためには「頑張らなければいい」と認識した筆者は、徹底的に効率化するため、とことんハイプレイヤーの真似をして無駄な部分を削いでいきました。また、足りない部分は恥ずかしげもなく聞いて付け加える。それを続けるうちに1カ月もしないうちにお昼帰宅してBBQをしたり、ランチを食べながら漫画を読む時間を確保しながら月40万以上を稼ぐことができるようになりました。

 

たまたま筆者はマインドチェンジができましたが、「キツイわりに対価が見合わないから、やめとけ」と言って辞めていった方たちは、マインドチェンジできず自分の頑張ってるという価値観でのみ仕事をしている可能性が高いです。

 

言い換えれば「頑張らないで稼ぐ方法を本気で考え実践」すれば「キツくなくて、対価も見合わないくらいついてくる」ということですね。(あくまで個人差はありますが)

 

③:休日も少なくて拘束も長く、簡単に休めないから、やめとけ

 

これも本当の話で月26日稼働が基本で、朝が早い人だと6:00前から来て夜21:00まで働いてる人がいます。

1日15時間労働26日稼働、390時間/月ですよ?!それは「やめとけ」と言われますよね。

 

しかし、個人事業主というのは労働基準法の適応外なので朝出勤する時間も終わる時間も原則自由と定められています。請負の場合は請負業務を完遂すれば残りの時間は何をしてもいい、これが個人事業主の最大の強みです。

 

朝8:00 積込み出発⇒11:00 家に帰って洗濯を干して、お昼を食べる⇒14:00 少し仕事⇒17:00 夕飯の支度をしに帰宅⇒19:00 最終便を回って帰社

 

こんな時間割でも「請負荷物の運用ルールを必ず厳守すること」、簡単に言えば「仕事に支障なければ途中はなんでもOK!」という事です。驚きですよね。

 

つまり、拘束は長くなったとしても配達ルールを逸脱しなければ稼げる金額も青天井、配達するペースも自分次第で長くも短くもできる、ということです。

 

 休みをとれるように、周りの人とコミュニケーションを積極的にしよう

 

結論から言うと、休みが少ないのも事実です。しかし、急な冠婚葬祭や病気、色々な都合で休みたい日がありますよね!筆者自身も恥ずかしながら何回も風邪を引いて休んだことがあります。

 

そんなときのために、次の3点を常に行っていました。

  • 自分の横のコース担当者と懇意にしていた
  • 横のコースの人を積極的に休ませた
  • 周囲が困っているときはお手伝いをした

 

休みたいのはみんな同じです。その気持ちを利用して先に休ませることによって自分が急に休んだり、任意で休む日のフォローアップをお願いしたのです。

 

自分が得する事だけを考えるのではなく、得をするためにまず周りに得を与えるという事が重要です。

 

常々声を掛け合ったり、お手伝いをしたり休ませてコースをカバーしてあげたりと得をストックすればするほど自分の都合が通しやすくなります。

 

そして得を与える最大のメリットは「得ストックを消化しようとする前に、勝手に回りが協力してくれる」環境になることですね。

つまり、「周りが協力してくれることで休みをコントロールしたり、無理なく稼げる環境が構築されていく」ということです。

 

色々な業種で共通ですが仕事をするうえで人間一人での業務完結は不可能です。必ず携わる人たちが居ます。自分良ければ他人などどうでもよし、ではなく人間関係を築き協力し合うことで自分の仕事が最効率で回転していき、休みの問題も解決していけるかと思います

 

宅配業で稼げない人の顕著な特徴3つ

 

宅配業で稼げない人の特徴を3つご紹介します。

 

この5つに当てはまる方は少し苦労するかもしれないので、気をつけましょう。

 

 宅配業で稼げない人の顕著な特徴

 ①:わからないことを、わからないまま放置する

②:「がんばる」の方向性を間違えている

③:自己利益だけを考えて仕事をする

 

①:わからないことを、わからないまま放置する

 

宅配業で稼げない人の大半が、わからないことをそのまま放置します。

 

宅配業は配達に出発した時点で車内には一人になります。わからないことが発生した時点で上司や同僚に聞いて解決しないと、その後のクレーム等へと簡単につながります。

 

ランカープレイヤーになるひとかどうかの重要な指標になるぐらい、わかりやすい特徴と言えます。

 

まずは、細かいことでも調べて聞くよう習慣化しましょう。

 

②:「がんばる」の方向性を間違えている

 

宅配業は、「がんばる」方向性で稼げるかどうか変わってきます。

 

下記のことを頑張っているのに稼げていない人は、「がんばる」方向性を見直すのがおススメです。

 

 

宅配業で避けるべき「がんばる」方向性

  1. エンドユーザー(受取人)の要望に全力で応え、頑張っている
  2. ただわかる家だけをひたすら周回して、頑張っている
  3. その度来る指示通り飛び回って、頑張っている

 

 

①:エンドユーザー(受取人)の要望に応えすぎると100%時間が足りなくなるので、避けましょう。最低限で大丈夫です。

 

②:ただわかる家だけを周回すると、自分が担当する地域の未配達が歯抜けのように四方八方残ってしまいます。とてつもなく効率が悪いので今すぐ見直しましょう。

 

③:その度くる電話や再配達指示をすぐに消化せず、時間を大きく使って頑張る方が効率がいいです。応えすぎると運転も手も止まってしまうので時間の配分を見直すといいと思います。

 

ちなみに、ジグソーパズルや塗り絵を周りの枠から飛ばずに進めた方がいいのと一緒で、決めた方角から一件ずつ進めていくといいですよ。

 

*辞めてく人の大半が①に該当します。(おそらく凄く真面目なんだと思います)

 

このように、「自由な時間」「青天井の売上」が特権の個人事業主において、時間を制限される故に稼げないというケースが多くみられるので、効率を意識して頑張る方向性を見直してみましょう。

 

③:自己利益だけを考えて仕事をする

 

自分の利益だけを考えて仕事をする人は、宅配業では稼いでいくのは難しいですね。

 

なぜなら、必ず来る自分の窮地を救ってくれる人が近くに生まれないからです。宅配業は1日でも配達物が大量に残ると翌日に持ち越され、その後雪だるま式に物量が増えていくからです。人に手を差し伸べられないと、誰からも手を差し伸べられないことを理解しましょう。

 

荷物が溜まり続けると荷主から配達状況の確認電話や、エンドユーザーからの問い合わせも比例して増えてくるので、売上は反比例して下がっていきます。悪循環ですね。。。

 

この状況は、稼げないし強いストレスばかり溜まるので、そうならないよう周りに味方を作りましょう。

 

初心者が宅配業で稼ぐための手順

 

最後に、宅配業で稼ぐための手順を簡単に解説します。

 

①:陸運局に軽貨物運送事業届を提出する

 

まず、宅配業をするための車両を用意するために陸運局にて軽貨物運送事業届を提出します。

 

届け出をすると貰える連絡票を、購入する車屋に提出すれば車検と同時に黒ナンバーとなります。

 

この作業を代行する事業者がネット上でたくさん出てきますが、高額過ぎるので依頼するのは避けた方がいいです。(自分でやればナンバー変更代のみ)

 

②:管轄の税務署にて開業届を提出する

 

続いて、税務署での開業届を行います。

 

開業届は提出してもしなくてもどっちでも構わないという時代がありましたが、2023年10月1日(令和5年10月1日)よりインボイス制度が導入されることになりました。それに備え開業した日を明確に提示できるよう届け出をすることをお勧めしています。

 

基本的に開業届をだすことによって「これから個人事業主として頑張っていくぞ」という意気込みにもなるので、是非提出してみてください。

 

インボイスが始まったら、「消費税課税事業者選択届」を税務署に届け出して課税事業者にならなければなりません。もし、届け出を行わなかった場合は「適格請求書」を発行できず、様々な業種で取引をしてくれない可能性が高いです。

 

この作業を終えると、あなたも立派な個人事業主(フリーランス)と認められ、「社長(代表)」として事業をしていくこととなります。

 

③:大手運送会社もしくは協力会社に書類提出、審査と登録を行う

 

最後に、車両情報と必要書類を用意したら、取引したい運送業者へと提出しましょう。

 

大手運送業者は免許証の運転記録証明書が必須であったり、暴力団との関係性の有無、年齢制限など、厳密に審査しているところもあるので条件を聞いたうえで書類の作成、提出をしましょう。

 

 

大手運送業者は、個人1人だけの事業主と契約しないところもあります。そういう場合は、協力会社を通してしか仕事を請負えない場合が多いです。その時は、協力会社選びに注意してください。悪質な協力会社もたくさんいますので事前に何個も面接を受け、条件で比べたり会社を調べたうえで選考することをお勧めします。

 

⇩こちらの記事でも説明しているので、詳しくご覧になりたい方はご覧ください⇩

経験者が語る、軽貨物ドライバーの失敗しない始め方、重要な3つのステップ

悩んでる人軽貨物ドライバーに興味があるけど、車両を先に用意した方がいいでしょうか?後で後悔したくないので、失敗しない始め方をしりたい こんなお悩みを解決します。   本記事の内容 【1ステッ ...

続きを見る

 

まとめ:「宅配業で稼げない」は半分真実、半分間違い

 

今回は、「宅配業は稼げないから、やめとけ」の真相について実体験を含め、お話ししました。

 

いきついた結論としては、「半分真実、半分間違い」です。

 

「宅配業は稼げないから、やめとけ」という言葉を目にしたら、鵜吞みにするのではなく疑問を持ち、実際にやったことある人から話を聞いてみたりしてから判断するのが、おすすめです。

 

 

今回は以上です。

-軽貨物ドライバー
-, ,